こんにちは、ペラちゃんです。今回は、僕が作っているペラサイトの月末評価、2017年6月度の確定報酬実績(実際の報酬発生が6月以前も含む)に基づいて、世の中のアフィリエイト概念を見直してみたいと思います。
なぜ、見直してみたいと思ったのかと言うと、一般的に言われていることと実態にズレを感じているからです。
Contents
アフィリエイトは単独では成り立たない
端数のない単純な数字を使ってお話ししてみます。
仮定条件:アフィリエイトで100万円の確定報酬を得たと仮定します。
報酬利率が20%のアフィリエイト商材(商品)なら売上は500万円になります。ちなみに楽天報酬利率1%で100万円の確定報酬を得ようとすると売上は1億円になります。楽天やアマゾンのアフィリエイトは報酬を得るのは比較的に簡単ですが一定金額を稼ぐのは簡単ではありません。また、楽天やアマゾンのアフィリエイトはペラサイト向きではありません。
さて、表題にアフィリエイトは単独では成り立たないとしました。この主語は何だと思いますか?主語を含めると「ビジネスや商流はアフィリエイト単独では成り立たない」です。
全体像を分解してみましょう。
仮定条件:アフィリエイトで100万円の確定報酬
商品売上:報酬利率が20%として、500万円
差額は400万円になります。
この400万円には、ASPの経費と利益、広告主の経費と利益、製造者(広告主と製造者が別の場合)の経費と利益、そして物販の場合は個別の送料が含まれています。
具体名は控えますが某ASPの報酬設定は売上の2割です。そこで以下の試算をしてみます。
アフィリエイト商材(商品)売上500万円の場合
アフィリ報酬:100万円
ASP報酬:100万円
広告主報酬:100万円
製造者利益:50万円
製造者経費:150万円(製品原価と送料など含む)
——————–
合計:500万円
この内訳が間違っているとか、正しいとかは議論の対象ではありません。ここで言いたことは、アフィリエイター単独の実力では商品は動かせないと言うことです。全ての連携(ASP、広告主、製造者、アフィリエイター)が揃っていないとアフィリエイトビジネスは成立しません。
考え方として、スーパー天才アフィリエイターであっても
1、そもそも売れない商品は売れません。
そして、
2、基本的に、その商品を必要としている人にしか売れません。
つまり、永久に無限に万人に売れる商品は無いと言うことです。
逆の見方をしてみましょう。
あなたが商品の製造者、または、広告主で「売れない商品」の在庫の山を倉庫に抱えていたとしましょう。ASPに登録して、アフィリエイターに「売ってください〜!報酬利率は商品の90%」みたいなことをしても、そもそも売れない商品は売れないのです。
売れるなら、どんな商品でもアフィリエイト次第で売れることになります。
この逆の見方をして、アフィリエイト商材(商品)を選択することは非常に重要です。
ここまで、アフィリエイトは単独では成り立たないことのお話をさせていただきました。
アフィリエイトの嘘と真実を検証するための前振りですので長文ですがご容赦ください。
上場しているASPの決算報告を読んでみた
上場しているASPは複数ありますが、ASPの代表格であるA8.netの公開情報を一部抜粋して例にしてみます。
会社名:株式会社ファンコミュニケーションズ
事業年度:毎年1月1日〜12月31日
売上
2016年度:37,515,940 千円(2015年度:35,789,555 千円)
売上原価
2016年度:25,299,122 千円(2015年度:27,495,339 千円)
売上総利益
2016年度:10,490,432 千円(2015年度:10,020,600 千円)
販売費及び一般管理費
2016年度:4,376,218 千円(2015年度:4,195,359 千円)
営業利益
2016年度:6,114,214 千円(2015年度:5,825,240 千円)
営業外収益
2016年度:66,353 千円(2015年度:78,422 千円)
営業外費用
2016年度:710 千円(2015年度:7,286 千円)
経常利益
2016年度:6,179,856 千円(2015年度:5,896,376 千円)
全体像を参照するために上記を記載しました。
株式会社ファンコミュニケーションズはA8.net以外でもビジネス展開しているので、A8.netに絞って公開情報を一部抜粋してみます。
A8.net
売上
2016年度:5,167 百万円(2015年度:4,451 百万円)
広告主ID数(広告案件数ではありません)
2016年度:3,249(2015年度:2,907)
登録パートナーサイト数(アフィリエイターの数ではありません)
2016年度:2,154,462(2015年度:1,1957,945)
ズラズラ数字を並べても、いちいち読むのは大変なのでザックリお話してみます。
2016年度(A8.net)
売上:約52億円
広告主ID、一つあたりの平均売上:159万円(年間)
登録パートナーサイト数の平均売上:2,398円(年間)
夢も希望も無い数字になってしまいました。
A8.netの場合、アフィリエイターは1アカウントで300サイト登録できるので、平均的な売上を確保して300サイトを作成していれば、一人のアフィリエイターが年間で719,400円(2,398 x 300 = 719,400)を売り上げている計算になります。
現実は、稼いでいるアフィリエイターと稼いでいないアフィリエイターの差が大きいので、アフィリエイターの誰もが300サイト作れば年間で 719,400円を売り上げている訳ではありません。
しかも、注意していただきたいのが、このアフィリエイターの数字は売上であって報酬金額ではありません。つまり、アフィリエイターの平均報酬金額が売上の20%とすれば、300サイトを作成しているアフィリエイターの平均の年間報酬は 143,880円(719,400 x 20% = 143,880)になります。
毎月数十万円の報酬を得るアフィリエイターは年収で約一千万円になりますが平均数値からは、ほど遠い金額になることが理解できたと思います。
また、あなたが広告主で商品を売ろうとしても、広告主ID、一つあたりの平均売上:159万円(年間)では、売上から製品原価、ASP手数料、アフィリエイターの報酬を差し引けば、ぼろ儲けしている訳ではないことも理解できます。(情報商材やDL商品、登録アフィリは製造原価は変動原価ではなく固定費として初期費用のみかかりますので、製造原価が変動費として発生するのは主に物販になります)
つまり、上場しているASPの決算報告から類推して、夢のようなアフィリエイト報酬を得ることは簡単ではないことをお話ししました。
アフィリエイトの嘘と真実
今回の前振りは2つ
- アフィリエイトは単独では成り立たない
- 上場しているASPの決算報告を読んでみた
でした。
この前振りがないとアフィリエイトの嘘と真についてお話しする説得力に欠けるので公開データを例にして説明してみました。
アフィリエイトの嘘
よく見かけるのが今月100万円の報酬を達成しました!とか云々です。もちろん全てが嘘ではありません。100万円くらいの報酬を達成しているアフィリエイターも存在しています。
でも、これは無いな。。。というサイトもあります。
ある程度の見る目があれば誰でもわかります。
ただ、悲しいことに圧倒的に多数のアフィリエイターの方は見る目がありません。失礼な言い方で恐縮ですが現実です。
アフィリエイトの真実
ご法度かもしれません。
それは言わないでくれ〜!とASPからメールが来るかもしれませんが、世の中のアフィリエイト概念が危険な方向へ行ってしまわないように暴露しておきます。
ASPに登録している広告主の売上の「ある一定金額」は、アフィリエイターの自己購入です。そんなの当たり前の常識で知ってるよ!と言う方と、知らなかった方に分かれると思います。
商品は購入してレビュー記事を書きましょう。
商品は購入して自分の生の感想を記事にしましょう。
それが真のアフィリエイターです!みたいな。。。
商品を買わなくても、売る人はアフィリエイトできます。
つまり、ASPに登録している広告主が売り上げている内容の「ある一定金額」は若干の値引きでお得感を出してアフィリエイターがアフィリエイトのために購入しているのです。
それで、商品を購入したアフィリエイターが、広告主の商品を購入した金額以上のアフィリエイト報酬を得ているアフィリエイターもいるでしょうが、全てのアフィリエイターが報酬を得ている訳ではありません。
何か、昔、聞いた事がありますよね。
マルチ商法の健康食品が家の中で在庫の山になっている。
くれぐれも、アフィリエイト商品が家の中で積もらないようにしましょう。
補足しておくと、普通に知ってる人は知っていますが、アフィリエイトで特定の商品が売れるとASPや広告主から特別報酬単価のオファーが入ります。また、広告主から無料でサンプルも貰えます。つまり、儲かっているアフィリエイターは、さらに儲かる仕組みと環境がセットされますが、そうでない場合はアフィリエイト活動を継続するのが難しいことになるかもしれません。
ペラちゃんのペラサイト群の2017年度6月の確定報酬
ペラちゃんのペラサイト群の2017年度6月の確定報酬は、上記でお話しした平均アフィリエイターの10倍程度です。ASPによって確定報酬のタイミングや確定してからの振込のタイミングがバラバラなので月単位で管理するのは何かと多少の手間が必要です。
それと広告主(?)によっては恐ろしく承認率が低い案件も存在します。報酬が発生しただけでは喜べないのですが報酬単価が高くライバルが少ないので継続してアフィリエイトしている案件もあります。
本題に戻します。
平均アフィリエイターの10倍程度の確定報酬と言っても、相当の経費が発生しています。いつもアフィリエイト報酬と比較するのはファーストフードの時給です。
ん?何それ?と思うでしょう。
ファーストフードでアルバイトしたとしましょう。
計算しやすく時給1,000円。
毎日、時給1,000円で8時間のアルバイトして日給8,000円。
毎月、20日間、アルバイトすれば月収160,000円。
年間で、1,920,000円の収入です。
アフィリエイトで初年度 1,920,000円を稼げますか?
アフィリエイトのために情報商材を購入する、レビューのために商品を購入する、ドメインやサーバー、パソコンまで購入して 1,920,000円の利益を確保できますか?
アフィリエイトには夢も希望もある
アフィリエイトに対して批判的で否定的に取られたかもしれません。決して、アフィリエイトを批判や否定はしていません。アフィリエイトは甘くないことを現実を踏まえてお話ししました。
僕だけではなくて、アフィリエイターの誰もが経験していると思いますが、最初に長いトンネルがあります。やっても、やっても、成果が出ない。自分は悪くない、環境が悪いと思い込み自分を正当化したくなる時期です。
この時期に環境が悪いと信じ込むと万事終了です。
アフィリエイトの神様は多くのアフィリエイターの中で誰が本物なのか時間をかけて見極めている時期かもしれません。
いくつか鉄板のコツはありますが、興味と経験で自然に理解できることです。時間に余裕があれば特別な勉強や情報商材は必要ありません。但し、最短でゴールに向かおうとするならば最初はルレアの一択です。
ルレアについても時代遅れの批判がありますが、この教材を作るレベルまで自分のアフィリエイトのスキルを向上することは決して容易ではありません。批判するのではなくて、長所を取り入れる心がなければ、孤独なアフィリエイト作業も続かないでしょう。
アフィリエイトには夢も希望もあります。
多くのアフィリエイターが経験した長いトンネルと抜けると一気に報酬が発生します。一足飛びではありません。少しずつ加速をつけて報酬が発生します。
どこまで我慢できるか、どこまで頑張れるか、全ては初心の「やる気」で決まります。
挫折すれば、出直して初心の「やる気」を取り戻してみましょう。